About devgon

Posts by devgon:

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第七弾 電子部品について

サーキットベンディングで使う電子部品(以下パーツ)は、基本的には
1:スイッチ
2:可変抵抗
3:ボディ・コンタクト用の接点用金属
の三つ。
1:スイッチ
20050915(016).jpg
プッシュスイッチや、配電盤なんかに付いているトグルスイッチ、
マウスなんかに使われているマイクロスイッチ、
部屋の照明で使うシーソースイッチなど沢山の種類がある。
また、スイッチの中にはモーメンタリー、オルタネイトと
呼ばれるものがあるが

モーメンタリー:押している間だけON

オルタネイト:押してON、もう一回押して離すとOFF

となる。
今ここで分からなくてもパーツ屋でさわれば”あー、これね”と、分かるはず。
2:可変抵抗
20050915(017).jpg
ボリュームが一般的だが、
湿度センサーや光の明暗で抵抗値の変わるcdsなんてものも。
ボリュームにはAカーブ、Bカーブなど
いろいろな対数変化のカーブのものがある。
初めてパーツを買う時に誰もが迷うと思うのが、
どの抵抗値のボリュームを買えばいいかというもの。
抵抗値が合わないと変化の度合いが小さくなったり、
途中からつまみの効果が変わらなくなったりするので
できれば店に売っている全種類の抵抗値のボリュームを買うべきだが、
最初は1KΩ,5KΩ,10KΩ,100KΩ,500KΩ,1MΩぐらいの
各カーブのものを買っておいて、
ベンディング時に試して納得がいかなければ
その間の値のものを買うといいだろう。
また、経験則から言うと今までべンドしたマシンに
ボリュームを使った時は10KΩ・Bカーブのものが比較的多かったので
10KΩのものは他より多めに買うといいかも。

3:ボディ・コンタクト用の接点用金属
ねじ、ビス、ボルトなど。
回路には指で触れると音が出たり音が変わったりするところがあるので、
それを外部からさわれるようにするときに使用。
これだけだと説明不足なので、
リード線
20050915(010).jpg
パーツをいくら買ってもこれがないとベンディングできないよね。
いわゆるビンテージ・ワイヤーでなくとも
5~6色で2mぐらいの安い線が袋に入ったのが
400円ぐらいで売っているのでそれでいいと思う。
より線とかいろいろな呼び方があるけど、
以後、このブログではリード線で統一。
オーディオジャック
20050915(000).jpg
廉価なキーボードやおもちゃにはラインアウトの端子が付いてないので
好みに合わせてφ3.5mmミニジャック、
φ6.5mmジャック、RCAジャックなどを使用。
ベンディングポイントを外部化してパッチシンセみたいにする時にも使える。
つまみ
20050915(018).jpg
ボリュームの軸にかぶせて使う。
高級感を出したり、本体の色に合わせてかわいくしてみたり。
LED(発光ダイオード)
通常付いている赤や緑のものから取り変えるだけでも雰囲気が違う。
装飾品としての使用。
おすすめのパーツ屋
東京・秋葉原編
20050814(002).jpg
千石電商
工具もパーツもほとんど揃うし、初心者向き。しかも安い。
ラジオデパート2F 鈴蘭堂
めずらしいつまみがいっぱい。
ラジオデパート2F 鈴喜デンキ
鈴蘭堂のとなり。特殊なスイッチはここか
高架下のラジオストアーラジオセンターで。
リード線もここでよく買う。
ラジオデパート2F 電波堂書店
もっと電気の知識を深めたくなったらここへ。
秋月電子通商
いつ行ってもマニアで込みあっている。安さは秋葉原のパーツ屋一。
鈴商
秋葉原最西端のパーツ屋。変わったつまみが豊富。
名古屋・大須編
20050827(001).jpg
第一アメ横ビル 1F ボントン
古き良きジャンク屋といった風情。横浜・石川町のボントンは姉妹店?
第一アメ横ビル 1F アイテク
中国製電子部品専門店。
ベンディング用のパーツであまり買うものはないんだけど、
独特の雰囲気だけでも。
第二アメ横ビル 1F タケヤ電子
リード線はここで。
第二アメ横ビル 1F 電化パーツ
たいていのパーツが揃う。
第二アメ横ビル 1F カマデン
鈴蘭堂にも売ってるカラフルなつまみが売っている。
海外通商 各店
どうでもいいがATARI ST用の13PIN DINオス端子は
大須ではここにしか売ってなかった。
(でも1000円くらい。高い!)
マルツパーツ館 名古屋小田井店
大須にないけど、電車で一本だし、紹介。
秋葉原にも2店舗、大阪・日本橋にもあり、たいていのものが揃う。
ここは駐車場があるのが便利。
大阪・日本橋編
IMG_0188.jpg
共立シリコンハウスデジット(通販あり)
日本橋、特に共立系の店はレベルが高いわ~。
デジットはパーツもジャンクも豊富。
日本橋にはニノミヤとか他にもパーツ屋がいっぱいあるんだけど
ちょっと忘れちゃった。関西ベンダーの皆さん、
コメント欄etcで教えてプリーズ!
また、通販で買うという人は品揃えが豊富な
千石、マルツ、共立エレショップあたりを利用するといいでしょう。
欲しい部品がサイト上に見当たらなくても、
実店舗に電話して在庫があれば通販で買うことも可能。
店でパーツについて訊いたりすると詳しいんだけど
応対がぶっきらぼう。間口の狭い店なんかは特に。
これがパーツ屋の敷居の高さにもつながってる。
この際、パーツはなるべく自分で探す・調べるくせをつけましょう。

Save

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第六弾 工具について

前回から放置されて時間が経ってるけど、
みんなもう救世軍バザーやら、泥棒市で何かゲットした?
コメント欄etcで教えてくれると、お兄さんのこれからの励みになるよ。
では、工具について。
ベンディング用の工具といっても、
電子工作用の工具と何ら変わりがないので
ほぼ全ての工具はホームセンター、パーツショップ、
*100円ショップなんかでも手に入るよ。

ドライバー
外装をバラす時などに使用。

精密ドライバー
ワニ口クリップ付きコード
20050915(006).jpg
組み合わせてベンディングポイント探しに使用。

はんだごて・はんだごて台
20050605(001).jpg
リード線のはんだ付けに使用。
はんだごては20~30Wのもの。
一部の金属端子へのはんだ付けは60Wぐらいの熱の強い物が要るかも。
発熱部分に触れるとヤケドするので、こて台も一緒に。

はんだ
20050915(007).jpg
ベンディングにおけるはんだ付けは、
基本的にスイッチや可変抵抗をただ付けるだけなので
KESTERだのアルミットだの高価なはんだは必要ありません。
強いて言えば細めのはんだの方が付けやすい。

はんだ吸い取り線・吸い取り器
20050915(004).jpg
はんだ付けをミスったときやLED取り替えの時などに使用。
はんだシュッ太郎は超便利。ちょっと高いけど。

ヘルピングハンズ
20050915.jpg
ヘルピングハンズがあるのとないのとでは
はんだ付けの作業効率がまったく違うのでなるべく買いましょう。
大きな目玉クリップなどでも代用可。

テスター
20050915(005).jpg
LINE IN・LINE OUT端子を付ける時、
各端子をどこに付けたらいいか調べる時なんかに使用。
安物でいいけど、電池式のものは単4電池が使えるものがいいと思う。

ワイヤーストリッパー
20050915(003).jpg
カッターでもいいけど、リード線のビニールを剥くときにあると便利。

ドリル
20050915(002).jpg
スイッチやボリュームを付ける穴空けに使用。
わざわざ電動ドリルを買わなくても、
昔、ミニ四駆の肉抜きに使ってたピンバイスを持ってるなんて人は
それも使える。小さい穴はリーマーで広げましょう。

ニッパー・ラジオペンチ
20050915(009).jpg
リード線を切ったり、金属端子を曲げたり、
内部の邪魔なプラスチックをむしり取ったり。
その他カッター、はさみ、やすり、ビニールテープなど
*結構工具って高いから、
大きめのダイソーにいけばたいていのものが100~300円で買えて、
だいぶ工具にかかる費用が節約できるんだけど、
100円の工具ってやっぱそれなりのもの。
最初は100円のものでいいけど、ベンディングしていくうちに
使い勝手の悪さを感じたら工具もレベルアップさせましょう。

Save

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第五弾 (4) ネットで探せ!

金はないけど時間だけはあるから、
ベンディング用素材の楽器・玩具は自分の足で探すことが多いんだけど、
せっかくインターネットがあるんだから、有効活用しましょう。
GAME Watchの”気になるe-Toy遊んでレポート“は
ベンダーにはもってこいの情報源。
(クイズ$ミリオネアはここがきっかけで購入。
ONE HAND PLAYERも載ってるね)
あとはやっぱり、ネットオークション。
リサイクルショップ巡りでは
まず見つからないようなものも割合、簡単に見つかるし、
安価に落札できるチャンスもある。
(20円で落札した物に振込手数料+送料で1000円以上かけたのが
家族にばれてよくバカにされてるよ)
とりあえずヤフオクから探すといってもジャンルが多岐に渡っているので
どこから手をつけていいやら分からないよね。
まずは楽器玩具。とりあえずここは全部チェック。
次は知育玩具
文字、ことばかず、計算リズム、音楽英語あたりを。
カシオトーンが欲しい人は、
キーボード、シンセサイザーとか電子オルガンあたりで。
意外と穴場なのがビンテージ>電気仕掛けとかコミック、アニメグッズ
でもノベルティものは激高だったりするけど。
意外と少ねえな、と思った君は”おしゃべり“とかで検索すると
出るわ出るわ、もう掃いて捨てるほど。
(“上沼恵美子のおしゃべりクッキング”とか出てくるけど気にするな!)
もし欲しい物がなくてもアラートかけて地の果てまで追いかけろ!
ヤフオクならきっと出てくる!
話は変わるけど最近は、ベンディングした楽器も
ちょくちょく出品されているみたいだね。(2ちゃん情報)
NINのトレント・レズナーもTableBeast氏
ベンドして売ってるSK-1使ってるんだってね。へえ~。
作って売る側も素材さえあれば、量産も楽だし、
買う側にとってもベンディングする手間を考えれば
それほど高くはないかと思う。
でもさ、手を動かして自分の理想のマシンを作るのだっておもしろいよ。
ガザラ氏だってベンディングの技術=金とは考えてないから
積極的に改造法を教えてくれているんだと思うし。
Incantorとかの価値はあくまでもあれをグロくペイントしたり、
アタッシュケースに詰め込んだことによる
一種の工芸品的なところにあると思う。
今はベンディングを商売にするつもりはないけど、
まあ、もし自分が売るんだったら原価ぐらいで、
One Bit Musicみたいな形のが理想かな。
やっと次回は工具について。

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第五弾 (3) 大阪で探せ!

大阪のおすすめ?スポット
西成区 あいりん地区 泥棒市
南海電車の新今宮駅から萩之茶屋駅に至る高架下の路上で
毎日(雨の日を除く)、夜明け~朝9:00ぐらいまで開かれている。
2004年8月、西成の泥棒市はヤバいという噂を聞き付け、
わざわざ宿泊先もフェスティバルゲートやスパワールド、
ジャンジャン横丁が目と鼻の先にある一泊2000円のホテルに泊まり、
(ドヤ街の木賃宿とバカにするなかれ。
 楽天トラベルにも載ってるし、値段以上の質)
翌朝、早起きして、散歩がてらここを訪れた時、
ここは日本なのに、東南アジアに迷いこんだかのような雰囲気だった。
根本敬が言うところの”イイ顔オヤジ”がもうそこら中に。
のら犬にしか見えない犬たちも周りをうろうろしてるが、
全部、飼い犬らしい。
(そこで赤犬のことを思い出し、その後、店のすべてがギンギラギンで
一円セールが有名なスーパー玉出も行った。あっけにとられたよ)
やっぱり日本一の規模の泥棒市というだけあって
(東京・南千住の山谷地区の泥棒市は規模は半分以下)
ありとあらゆるものが売っている。
職安の前にはコンビニで廃棄処分になったばかりの
弁当やサンドイッチが大量に。
片方のみの革靴とか、使用済みの大人のおもちゃって誰が買うんだ?
強面のお兄さんがこっそり売っている、
下半身が元気になる例の青い錠剤は一錠1200円。それ本物?
裏ビデオ屋は取り締まりもあってか鳴りをひそめていたけど、
コピーCD屋はジャケット、ライナー、帯までコピーしてあって
オリコン20位まで網羅!! 土地柄か、”大西ユカリと新世界“まであったよ。
信用こそが売り上げにつながるここでは、
電気製品はすべて動くものばかりが売られている。
CASIO VL-1 ソフトケース付き(800円)、
ゲームボーイブロス 黒 “役満”付き(200円!)、
ATARI2600のゲームが126in1のTV BOY (1000円)、
弁当箱みたいな80年代のSONY WALKMAN sports FM(1000円)、
POLAROID SX-70(2000円)、”阪神優勝”(笑)のキャップ(100円)etcを
大阪滞在中、毎日のように通っては値切って購入。
土・日は店の数もぐっと増えるので
宗右衛門町のディスコで踊り疲れた帰りにでも(笑)行ってみてはどうだろう?
朝なら別に危なくないよ。
ただし、小奇麗な格好をして一人で行くと浮きます。
回を追う毎に因果臭が濃くなってきてるけど、
次回は一転して、ベンディング用工具について。
いや、まだその前にインターネットで探すベンディング用素材について。
いつ本題に入るの?っていうか、もう飽きた、とか言わないの!

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第五弾 (2) 名古屋で探せ!

名古屋のおすすめスポット
リサイクル&ディスカウントショップ キンブル 各店
ホームページがFlashで小奇麗に作ってあるな、と思ったあなた、
実店鋪とのギャップに驚くことでしょう。
殺風景かつある種、異国情緒あふれまくりの
混沌とした店内の雰囲気はドン・キホーテ以上。
個人的には大須のコメ兵と並ぶ名古屋の文化遺産。
愛知県内には何店鋪かあるけど、
帰省すると、とりあえず実家から近い小牧店と
西区・浅間町にある市内店のパトロールは欠かせない。
ここは中古もそれなりにいいけど
やっぱメーカーの売れ残りの叩き売りがアツい!!
しかも回転が早いので行く毎に新しい発見がある。
そのバッタ屋スピリットに敬礼!!
20050822.jpg
ベンディングのお勉強にも。
20050822(001).jpg
これだけ安いとそこら中にばらまいてもおしくないにゃん!!
20050822(003).jpg
他にもカシオトーンを各種販売。
20050822(002).jpg
これで君もシャラポワに!
20050906(003).jpg
結局この日は三台目(!)になる
BANDAI ONE HAND PLAYER(中古で1050円)を購入。
レビュー1レビュー2
HIFANAも使ってるYO!
姉妹店、和菓子「久」も安くておいしい。
小牧店の店先でこないだ買った、ごまプリン 2個入り(200円)には感動。
次回は大阪編。

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第五弾 (1) 東京で探せ!

tatemon1.jpg
東京のおすすめスポット
救世軍バザー 杉並区和田2-21-2 03-3384-3769
年末の社会鍋が有名な救世軍の
アルコール依存症者の支援のためのバザー。
毎週土曜日の9:00 ̄14:00という短い時間ながら毎週大にぎわい。
というのも、ブランドものの古着が安く買えるみたいなので
早朝から並んでる人までいる。
(7:30?~8:20?までに行くと整理券がもらえて他の人より早く入れる)
一時期は素材の楽器・玩具を探しに
毎週早起きしては自転車で40分かけて行っていた。
救世軍はニューヨークなんかでは
市民から献品されたものを売るお店があちこちにあり、
その売り上げが社会福祉事業の費用に充てられている。
それもあってか外国人からの献品もかなりの数があり、
(毎週大使館のナンバーの車が駐車場に停まってるよ)
運がよければおもしろそうな海外のおもちゃも見つかったりする。
しかも激安。(カシオトーンが300円とか)
しかも沢山買うと値引きまでしてくれる。いいの?
さらに運がよければ電気製品コーナーで
電子楽器系の機材が買えたりする。もちろん相場より激安で。
(過去4年間でAKAI S612+MD280,ALESIS nanocomp,
Roland R-8,SC-55,CASIO DD-50,MAXON PH-350などをゲット!!)
ここへ行くといつも不思議に思うのが、
ミニ鍵のカシオトーンはおもちゃコーナーにあるのに、
標準鍵盤のカシオトーン・SKシリーズは
電気製品コーナー(そこだと値段が高くなる)にあるということ。
なので、救世軍バザーに着いたらまずはおもちゃコーナーへ。
特に買うものがなくても救世軍バザーには
あらゆるものが安く売っているので一度はのぞいてみよう。
早起きは三文の徳!
あと、いらなくてもまだ使えるものがあったら献品しよう。
キャッチ&リリース!!
次回は名古屋編。

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第四弾 さて、何から改造しよう?

SK-1やSpeak&Spellの音が気に入ったんならともかく、
すぐに見つかるものでもないのでベンディング用の素材がない人は
とりあえず、実家の押し入れやおもちゃ箱から探してみてはどうだろう?
「オヤジが昔、お花見の宴会用に買ってきたマメカラが出てきたYO!」
「昔買ったけど、よくよく見ると全然可愛くない
 *ファービーのパチもんも出土!」
おっ、いいねえ。
ぼくの「SONY Mr.あいのて デーモン小暮閣下仕様」も
元はといえばそうやって見つけたもの。
「オヤジに勘当されちゃって当分実家には帰れないYO!」
なんて人はリサイクルショップへ。
ジャンクコーナーがアツいHARD OFFもいいけど、
個人的におすすめの店はB-KIDS。ベンダー達にはまさに宝の山!
1000円以下でヤバいオモチャがゴロゴロしてます。
20050605(001).jpg
なぜ、オモチャ屋や楽器屋で新品を買わないのかといえば、
ベンディング用の素材が安く買えるというのもあるけど、
ある程度古いもの(特にバブル期のもの)の方が
元の機能も面白く、ベンディングしやすいから。
買う時のポイントとしては、
1:安っぽいつくりのものは最初はなるべく避ける。
2:店でちゃんとテストしてもらう。(ジャンク品を除く)
というところ。
あと、数は少ないけど、フリーマーケットやバザーもいいね。
値切れるし。(名古屋人気質)
次回は東京・名古屋・大阪で探すベンディング用素材について。
*ファービー2発売だそうです。前よりかわいくなった!?

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第三弾 SK-1とSpeak&Spell

世界中のベンダー達の作品を見ていると
ベンダーたちがこぞって改造しているものがあることに気付く。
世界一売れたサンプリングキーボードとしても有名なCASIO SK-1、
(またはSKシリーズを含むカシオトーン)
クラフトワークや電気グルーヴも使った、
米Texas Instruments Speak&Spellは
(Speak&ReadやSpeak&Mathを含むTI社の教育玩具)
サーキットベンディングの創始者、リード・ガザラ御大が
改造法とともにベンディングで音が激変するそれらの存在を広めたため、
名うてのベンダーなら誰もが持っている
ベンディング・シーンでは超メジャーなガジェット。
ベンディングポイントを外部に出してパッチ・シンセみたいにしたり、
ATARI規格のジョイスティックが繋がるようにしてみたりと
ベンディングのバリエーションも様々。
また、本人がベンダーでもあるこのサイトではMIDI化キットも購入可能。
20050915(014).jpg
これはSK-1の兄弟のCASIO SK-8。
ぱっと見は分かんないけど、MIDI化キット内蔵。
とはいえ、見つけるのは容易ではない。
Yahoo!オークションでもたまに出品されたと思えば
元は玩具とは思えない、高値で落札されてるし。
(でも、一万円もあれば買える程度だけど)
安く欲しい人は、SK-1は町のリサイクルショップで値切って買ったり、
(意外と置いてあったりします。しかも箱・説付きとか)
Speak&SpellはeBayとか海外のフリマで買いましょう。

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第二弾 とりあえず楽器を見てみよう

ガムテープを貼った定規をコスる、妙にニヤケ面の小太りや
マイクを食ってる人が出て来たこの間の動画を見ただけでは
ベンディングについてはまったく分からないので
まずはサーキットベンダー(ベンダー)たちの力作を見てみよう。
サーキットベンディングはインターネットが主なシーン。
中でも、米Yahoo! Groupsのbendersというカテゴリー(閲覧には要登録)は
世界中から腕に覚えのあるベンダー達が集まる研鑽の場。
改造された楽器・玩具の写真や
それらの改造法の説明なんかも載っている。
またはGoogleでcircuitbendingとかcircuitbendとか、
サーキットベンディングとかで検索すれば、
日本を含む世界中のベンダーの作品を見ることができる。
中には音声や動画が見られるところもあるよ。

 

※2017.10追記
ここ数年だとこの辺り↓が活発。

Facebook – Circuit benders are not crazy we are artistic!
https://www.facebook.com/groups/circuitbentworld/

circuitbenders.co.uk – Circuitbenders Forum
https://www.circuitbenders.co.uk/forum/index.php

MUFF WIGGLER Forum
https://www.muffwiggler.com/forum/index.php

ゼロからはじめるサーキットベンディング 第一弾 ベンディングっておもしろい

Sound & Recording Magazine 1997年8月号

ヤ:純粋に子供が音を出して楽しむだけのもの。
でも音を出すこと自体快感じゃないですか。
楽器みたいに熟練とかまったく必要なくて
持った瞬間に弾けるのがオモロイ。
そんなプリミティブなものってパワーがあるんですよ。
音も安いけどいい音。”ビヨヨヨヨ~ン”って漫画的な擬音に
子供が反応して喜ぶように俺も完全な子供になってまう。
それとオモチャの楽器って、
壊れる寸前の音ってすごくいい音しますよね。
電池切れの時とか”俺死にかけなんだ”って訴えてる(笑)。
子供が電池切れそうな変な音でオモチャ鳴らしてるのを見たら
東洋哲学感じますよ。
(中略)
インタビュワー:オモチャを使うことに意味があるんじゃなくて
楽しいからやっているだけですか?
ヤ:そう、子供と一緒。ポイントは音が出るってことは人間にとって
死ぬほど楽しくてうれしいことなんです。
能動によって音が出るってことがね。
例えば手を上げたときに音が出るとか、
立ち上がったときに音が出るとか。
それは根源的にシャーマニズムに繋がるものなんですよ。
(以上ヤマタカEY∃氏へのインタビュー、Sound & Recording Magazine 1997.8月号 特集:オンガクする電子玩具より)

上の文章は音の探求者として、Boredomsほか多数のユニット、ソロ、
DJで世界中にその名と音を轟かすヤマタカEY∃氏が
おもちゃ楽器について語ったものだが、
これはサーキットベンディングの本質をもついていると思う。
IQの高さが鼻につくMax/MSPのパッチや
金さえあれば買える使い古しの音のビンテージ・シンセとは違い、
電子工学の壁から解放された思いもよらない音を、
安価に、自分の好みで演奏できる、
サーキットベンディングによる改造楽器は
いい年した大人が童心へ帰るためのタイムマシン。
リトルグルメやミニ四駆のボディの肉抜き、
最強バーコード集めに命をかけていた頃を思い出せ!!
金や技術の壁にとらわれないそのDIY精神は
21世紀のパンクとなりえるだろうか?

Scroll Up